里山クラブの活動紹介
7月22日(日)、「船橋県民の森・里山クラブ」の例会を行いました。
小林正幸さんの案内で森の中を散策しながら、ゴミ拾いや野草保護の札の取付けを行いました。
小林さん、里山クラブの皆様、ありがとうございました。
森の中を1周したあとは、森のサロン(ボランティア・ルーム)にて「自然観察の考え方と指導法」について学びました。(講師:小林正幸さん)
ボランティアの募集について
船橋県民の森では、「森のサポーター」として県民の森の管理運営に協力してくださるボランティアの方々を募集しています。
●ボランティアの活動内容
現在募集しているボランティア活動は、次のとおりです。
?森のガイド/森の案内をしたり、ご高齢の方や障害をお持ちの方が森を利用する際のサポートをします。
?パトロール/みんなが安心して過ごせるよう、森の中の見回りをします。
?自然観察、野草の保護/野草の調査をしたり、保護を呼びかけるサイン(看板)をつくります。
?野鳥の森づくり/水場のまわりに隠れ家となる茂みをつくったり、巣箱をかけて野鳥が観察できる森を育てます。
?クリーン・キーパー/森の中をきれいに保つために清掃を行います。
?遊びの達人/プレイリーダーとなり、子供たちといっしょに遊んだり、安全に遊べるよう見守ります。
?イベント・サポーター/「県民の森フェスタ」「さくら祭り」「森の学校」等、船橋県民の森で開催されるイベントの企画、運営に参加します。
?広報/船橋県民の森のできごとやボランティアの活動を紹介するミニ新聞をつくります。
●募集対象
?18歳以上の男女
?船橋県民の森の管理計画、管理目標に賛同してくださる方
※管理事務所の判断でボランティアの登録をお断りする場合もございますのでご了承ください。
●お問合せ・お申込み
船橋県民の森 管理事務所(担当:木村友、近藤与士郎)
〒274-0082 船橋市大神保町586-2
電話:047-457-4094 / FAX:047-457-4094
Eメール:funabashi-kenminnomori@nifty.com
船橋県民の森でのボランティア活動に関心のある方は、ぜひご連絡ください。皆様のご参加をお待ちしております!