春を待つ植物たち・ヒサカキ
ヒサカキは、千葉県など東日本の森に普通に生育する高さ2~4mほどの低木です。サカキ(榊)に近い仲間で、千葉県や東日本では、この木をサカキとして神事や神棚などで使います。
この季節、枝先をよく見てみると、写真のように、小さなポツポツがたくさんついているのがわかります。これは、この春に開く花の蕾です。
3月中下旬、桜の花より一足先に、クリーム色の小さな花を咲かせます。春の訪れをいち早く感じさせてくれる花の一つです。
スポンサーサイト
「千葉県立船橋県民の森」スタッフのブログです
ヒサカキは、千葉県など東日本の森に普通に生育する高さ2~4mほどの低木です。サカキ(榊)に近い仲間で、千葉県や東日本では、この木をサカキとして神事や神棚などで使います。
この季節、枝先をよく見てみると、写真のように、小さなポツポツがたくさんついているのがわかります。これは、この春に開く花の蕾です。
3月中下旬、桜の花より一足先に、クリーム色の小さな花を咲かせます。春の訪れをいち早く感じさせてくれる花の一つです。